Langkawiの休暇も終盤に差し掛かる。
8月20日付のエントリ「VC業も普通の仕事」と8月27日付のエントリ「VC業は普通じゃない仕事」を、IVSの小林さんのBlogで取り上げて頂いた。小林さんに初めてお目にかかったのは確か2001年か2002年の東京。Globisでの若手VCの勉強会にお邪魔したことを思い出す。
当時は日本でVCの仕事を始めたばかりで、大学は違うが大学時代のサークル後輩のGlobis山中君(当時)が誘ってくれたのがこの勉強会だった。その時は、まさかその後シリコンバレーに生活の拠点を移してVC業にどっぷり漬かり、日米合わせて7年近くに渡ってVC仕事をやり続けることになるとは夢にも思わず。当時の知識レベルを振り返るにつれて、思えば遠くに来たもんだ、などと思う。
この勉強会で小林さんと知己を得、当方がシリコンバレーに渡った後に色々と教えを頂くことになった。また、この勉強会には当時富士通にいた倉林さんもいた。その後彼は同じ会社の同僚となり、続けて会社は違ったがシリコンバレーに同時期に駐在することになる。色々な出会いの契機を作ってくれた山中君には感謝せねばならない。
小林さんとは、2004年の当方渡米以降、小林さんが日本からシリコンバレーにお越しになる際はよくお会いしてDinnerやゴルフをご一緒していた。そして2005年に投資先CEOをIVS(当時はNILS)に連れて行き、CEOのプレゼンとQ&Aの通訳のお手伝いをしたのが当方のIVS/NILSへの最初の接点だった。初めてNILSに伺い、ネット業界のキーマンが多数来られていることに気づき、かかる場を作り上げてしまった小林さんの有言実行ぶりが大変印象的だったことを覚えている(2005年11月24日のエントリ「NILSとWeb2.0」参照)。その後、IVS/NILSのAdvisoryの立場を頂きセッションモデレータを毎回務めることになった。通常のSession以外にも、事前収録のビデオとSkype Videoを組み合わせてRiyaのCEOをネット経由でシリコンバレーからNILSに参加させたり等、色々Tryした(2006年11月22日のエントリ「NILS2日目: Moderatorを務める。そして最後は何故かスイートルームへ・・・」参照)。
さて、小林さんもお書きの通り、VCのキャリアは「VC業も普通の仕事」をくぐり抜けて、次に最終的な行き着く先として「VC業は普通じゃない仕事」を目指すという方向が正しいと思う。この流れを目指すとして、5年近くシリコンバレーにいて当方自身が達した結論は、もし投資業を先々続けて行くのであれば投資業「外」の付加価値を自分自身にもっとつけないと駄目、というものだった。これは、一義的には自ら事業を興す経験やマネジメント経験等のビジネス上の経験やネットワークをもっともっと積まなければならないということであり、よりメタなレベルではよりBroadな知識や判断力、人間としての胆力といった足腰をもっと鍛えなければならない、ということである。
シリコンバレーでのベンチャー投資RoundのLead経験、Term Sheetや投資契約書のDraft及び交渉実務、投資RoundのClosing実務等の実務経験は一通り積んだ。投資案件を1000件以上見て起業家やベンチャーCEOに会いまくり、案件獲得に向けた営業やDealの分析やDueDeli実務も散々やった。投資先の米ベンチャー各社の取締役会に社外取締役やObserverの立場で150回以上参加して、ベンチャーの戦略・資金繰り/Finance・リストラ・重要人事/採用・査定・報酬制度設計・Exitの議論及び実行等、決まりきんときの論点は社外取締役の立場で大体経験した。これら経験は、ある意味「VC業も普通の仕事」の範囲での「必要条件」を満たす為のものであろうかと思う。この上に、自分ならではの付加価値をつけて競争に勝って行ける「十分条件」を身につけなければならない。そして、その先に「VC業は普通じゃない仕事」の領域が広がっている。繰り返しになるが、このパスを進むには逆説的だがVC業の「外」のValue、即ち実業経験や特定のIndustryに対する洞察やネットワークが重要となる。原則事業で成功した者がVCにPartnerとして迎えられる、という米のまともなVCのキャリアパスをなぞるのであれば、一通りVC実務を経験した当方が次にすべきことは実業で経験を積んで何らかの結果を出すことであろうかと思う。
上記流れで、現時点では当方の今後数年の取組分野は実業での経験深化、となる。それが面白ければそのまま突き進み、それが一区切りしてまた投資業に興味が湧けば改めて投資業を考える、という感覚でいる。投資業は実業のキャリア追及の延長線上にある、若しくはそのGoalにある、というのが当方の今の感覚である。
はじめまして。
Scandinaviaから来まして、いまPalo Altoを訪問最中の者です。Palo AltoとMenlo Parkに関するブログを検索したらこのwebsiteを見つけました。PM関連の研究をしています。再び、時々こちらのwebsiteを購読させていただきますのでぜひよろしくお願いいたします。
Posted by: S Svensson | September 16, 2009 at 12:38 PM